ファイテン×マムートユースコンバインドカップ2023

はじめまして。
スポーツクライミングというボルダリングとリードクライミングで構成される競技をしている小山 楚嵐です。
○成績○
〜2018〜
〜2019〜
〜2020〜
〜2021〜
〜2022〜
僕のクライミングの武器は 保持力と弱点に向き合う 精神力です。
保持力とはホールドと呼ばれる石を持つ力です。ライバルが持てないホールドを持つことができる高い保持力をもっているので、クライミングでは大きなアドバンテージになっています。
もう1つは自分の弱点から逃げないことです。苦手なことや、できないことに向き合うのは苦しい時もありますが、できるようになった時の自分を想像すると楽しんで練習に向かうことができます。
自分の苦手なこと・できないことが得意なことになるまで繰り返し練習しないと納得もできません。
この2つが自分の武器だと思ってます。
僕の最終的な目標は、大好きなクライミングの魅力を最大限に伝えられる 最強のクライマーになることです。そして、応援してくれた人に感謝を忘れずに何かお返しができる人間になることです。
クライマーとして自分を律し、集中してトレーニングをするのはもちろん、短期的には主要なユース大会を制すること、中期的には日本代表の座を掴み、W杯の出場権を得る。しっかりとした結果を残したいです。
僕の最終目標を叶えるために一歩ずつ進んでいくことを誓います!
しかし、それだけでは何か足りないと考えています。
僕がクライミングを競技として続けて行けるのは、家族、コーチ、スポンサーの方々など数多くの方のサポートがあってこそです。その方たちに何かをお返しできたときに、僕は自分の結果を誇れるでしょう。
いまはまだ、何かをすぐにお返しできるというわけではありませんが、安心して競技生活と学ぶ環境を得るためにご支援をお願いします。
クライミングを始めたきっかけは、TVでSASUKEを見ることが好きで、クライミングはSASUKEに似ているからやってみたいと思ったことです。
家の近所にクライミングができる施設があり、両親に連れていってもらい、登ることが楽しくて、すぐに夢中になりました。
クライミングが大好きになったのはチャレンジする大切さを学ぶことができたことと、チャレンジしたからこそ得られるものがあるからです。
課題と呼ばれる登るコースができなかったときには何度もチャレンジを繰り返します。自分に何が足りていないのかを考えて、直して、試して、失敗を繰り返して、やっと登れる瞬間がきます。
登れたときにこみあげてくる達成感は、チャレンジを続けるからこそ得られるものだと思っていますし、他のスポーツでは味わえないクライミングの最大の魅力です。
海外や国内の大会や合宿にかかる時の費用。
普段の練習のジム使用料や交通費。
自分の引き出しを増やすためにいろんなジムに行く遠征費など。