8月8日 射撃人気よ末拡がっておくれぇ~
昨日8月8日は色んな読み方ができる日でした。
パチパチとソロバンを弾く音とかけて、ソロバンの日であったり、8を横にしてみるとメガネに見えるのでメガネの日だったり…。
語呂合わせが色々とできてしまうのでどのネタでレポートを書こうかと1日中必死に悩んでしまいました。
色々考えるよりも、8に見えるものがなにか無いか探していたら、そういえば射撃グッズにあるな!ということを思い出しました。
思いついたものは…エアライフルやエアピストルで使用される鉛製の弾です。
丸い缶の中に入っていたり、このようなケースにはいっていたりと様々な形で販売されています。
エアピストルやエアライフルで使用される弾は鼓の形に似ており、ペレットともよばれています。そして弾の全体像が数字の8に見えることから、8月8日ネタとして選出してみました。
弾の箱の中に入っている弾の一つ一つはとても小さく、五円玉と比べても穴の中に全て埋まってしまいそうな大きさですね。
この弾の直径は4. 5mmで、五円玉の穴の大きさは5mm、エアライフル競技で使用される10m先に設置される標的の10点圏内の直径も5mm(エアピストルの標的における10点圏内の直径は11.5mm)。
射撃競技では75分の間に60発を撃って合計点数を競うわけですが、トップ選手たちは10点以上を常に撃ち続けます。
1発や2発ならまだしも、60回も10m先にある五円玉の穴ほどの小さな部分に確実に弾を当て続けるというのは、集中力も必要ですし、いかに目を疲労させないかも重要になるんです。
この小さな弾を小さな標的に当て続けるために、選手としてはルールの範囲内で使える道具で自分に合うものはすべて使おう!ということになるんですけど、最低限必要となる銃と弾だけで闘いに挑み、銀メダルをとったというところが「無課金おじさん」の魅力なんでしょうね。(足元のシューズは射撃用のものでしたが、それは初期装備という位置づけにしておきましょう…( ̄▽ ̄;))
無課金おじさんのおかげで注目された射撃競技、これからももっともっと多くの方に知ってもらう機会が末広がりますように~~~