フレンチカップ in Meribel 参戦!

新潟県南魚沼市出身の田中友理恵です。
所属:株式会社アスクゲート
現在は北海道拠点で競技活動を行なっています。
スキーモ競技(山岳スキー)でワールドカップ、世界選手権で上位で戦えるように頑張っていきます!
<経歴>
小学校4年生〜大学卒業までクロスカントリースキー選手
大学卒業後に冬季戦技教育隊(現自衛隊体育学校)に入隊しバイアスロンに転向 (2011年〜2022年バイアスロン選手)
2022年3月 バイアスロン引退
2022年4月 スキーモに転向(10月 株式会社アスクゲート入社)
<バイアスロンでの主な成績>
IBU World Championships(2015/kontiolahti) 女子15Kmインディビジュアル27位
IBU World Cup(2016/Novemesto) 女子7.5kmスプリント51位、 女子10kmパシュート53位
第8回アジア冬季競技大会(2017/札幌) ミックスリレー3位
平昌2018オリンピック 女子7.5kmスプリント68位、女子15kmインディビジュアル80位、女子4×6kmリレー17位
北京2022オリンピック 女子7.5kmスプリント74位、女子15kmインディビジュアル71位、女子4×6kmリレー17位
<スキーモでの主な成績>
2022-23シーズン
第16回山岳スキー日本選手権2冠
ISMF World Championships(Boi Taull/ESP) ミックスリレーB決勝8位、バーチカル28位
ISMF World Cup(Tromso/NOR) ミックスリレーA決勝10位、スプリント20位、バーチカル24位
2023-24シーズン
第17回山岳スキー日本選手権3冠
ISMF World Cup(Villars/SUI) ミックスリレーA決勝8位
ISMF World Cup(Boi Taull/ESP) スプリント24位
ISMF World Cup(Schladming/AUT) バーチカル19位
Ski mountaineeringの略(SKIMO)で、スキーで雪山の決められたコースを登ったり滑ってタイムを競う競技です。種目はスプリント、ミックスリレー、バーチカル、インディビジュアルがあります。
スキーの滑走面にシール(滑り止め)を貼りつけて登ったり、オフピステ(非圧雪面)を滑ったり、またはスキーを担いで登ったりするセクションがあります。
登りから滑りへ、滑りから登りへと切り替わるトランジットパートでは順位の入れ替えが起きることが多く、見どころの1つです。日本ではまだマイナー競技ですが、ヨーロッパではとても人気な競技です。
スキーモのギアはとても軽量で登り坂も身軽に登っていくことができます。自分の脚で高い山に登って、頂上から眺める景色は最高に美しくてまた登りたい!という気持ちにさせてくれます。大会はとてもハードですが、トレーニングで時にはゆっくりと雪山を登って景色を楽しめるのもスキーモの魅力です。
2024-2025シーズンの目標はワールドカップ•世界選手権のスプリントで20位以内、ミックスリレーで6位以内に入ることです!
世界のトップ選手との差を少しでも縮めていけるように1戦1戦全力で頑張ってきたい思います。
<2024年>
11月11日~12月11日 強化合宿(Tignes/FRA)
12月12日~12月15日 ISMF World Cup 第1戦(Courchevel/FRA)
<2025年>
1月11日~1月12日 ISMF World Cup 第2戦(Shahdag/AZE)
1月25日~1月26日 ISMF World Cup 第3戦(Arinsal/AND)
2月 1日~2月 2日 ISMF World Cup 第4戦(BoiTaull)
2月21日~2月23日 ISMF World Cup 第5戦(Bormio/ITA)
3月 2日~3月 8日 ISMF World Championships(Morgins/SUI)
3月14日~3月15日 ISMF World Cup 第6戦(Schladming/AUT)
3月20日~3月22日 ISMF World Cup 第7戦(Martello/ITA)
4月 4日~4月 5日 ISMF World Cup 第8戦(Villars/SUI)
4月10日~4月13日 ISMF World Cup 第9戦(Tromso/NOR)
4月19日または4月20日 第18回山岳スキー日本選手権
スキーモで世界に挑戦し活躍するという夢を実現したいと思います!
また、このクラウドファンデングを通じてスキーモの魅力も伝え、少しでも興味を持っていただける方が増えると嬉しいです。日本のスキーモ業界を盛り上げてメジャー競技になることも夢の1つでもあります。
どうぞ応援のほど、よろしくお願いいたします。
・海外航空券代:50万円
・海外滞在費:50万円
・用具管理費:30万円
・国内活動費:30万円
ワールドカップを転戦するには多額の資金が必要になります。所属企業だけでは活動費の全ては賄えないため、ご支援していただける方を募集しています。
応援、ご支援のほどよろしくお願いいたします。