現在参加数
8
ニホンオブスタクルスポーツキョウカイ
日本オブスタクルスポーツ協会
オブスタクルスポーツ/OCR100m
オブスタクルスポーツをみんなに知ってもらいたい!!
目標金額
2,000,000円
残り
39日
達成率
3%
プロジェクト

オブスタクルとの闘い。

“オブスタクル”とは、障害物という意味。いろいろな障害物をクリアしてタイムを競うのがオブスタクルスポーツです。
ニンジャレース、OCR(オブスタクルコースレーシング)、アドベンチャーレースなどの種目があり、世界の競技人口は2,000万人を軽く超え、特にハードなスポーツゆえか、若者に絶大な人気を博しています。

2024年、日本に初上陸。

オブスタクルスポーツの一種目・OCRは、TBSの「SASUKE」がベースとなった海外人気TV番組「Ninja Warrior」にインスパイアされたものです。
このOCRのコースが、2024年4月に日本で初めて徳島県吉野川市にオープンしました。その年の秋には『第1回オブスタクルスポーツ(OCR100m)日本選手権』を開催しています。
しかし…。
日本でオブスタクルスポーツを知っている人は、まだまだごくわずか。公認コースも1箇所のみ。これでは、世界の若者たちに支持されているこの魅力的なスポーツがはばたけないのです。

OCR100mとは。

12個のオブスタクルを攻略し、100mのクリアタイムで競う競技です。2人同時に並走します。


何とかしたいのです。

「走る」「跳ぶ」「登る」「つかむ」などさまざまな動きを通じて、アスリートが自分自身の肉体的・精神的な可能性にチャレンジするオブスタクルスポーツ。一度体験したアスリートは、その魅力や奥深さのとりこになること間違いありません。
だからこそ…。
オブスタクルスポーツをみんなに知ってもらいたいのです!!
さらには、オブスタクルスポーツのアスリートになることが子どもたちの目標になってほしいのです。
そのためには…☞

白熱した競技風景を見てもらいたい!

10月18日に開催する『第2回OCR100m日本選手権/OCR100m World Series』の模様を、まずはスポーツを愛する人たちに見てほしいのです!!
2024年は地元・徳島県のローカルネットで大会の模様を配信してもらいました。
今年は、オブスタクルスポーツをグローバルに統括するFISO(World Obstacle)より推薦を受け、世界各国で行われるワールドシリーズの一戦にもなりました。
そこでフリサケを通じてみなさまの力をお借りし、『第2回OCR100m日本選手権/OCR100m World Series』を撮影し、オブスタクルスポーツの紹介動画を作成したいのです。今はまだマイナーと言えるこのスポーツに、時間と夢と努力と情熱と…、それらすべてを注ぎ込んでいるアスリートたちの姿を見てほしいのです。
そして少しずつファンを増やし、アスリートを増やし、世界の舞台で戦うアスリートたちを一人でも多く育てたいのです!!

『第2回OCR100m日本選手権/OCR100m World Series』について
開催日:2025年10月18日(土)
開催地:JOSA公認『オブスタクルスポーツ吉野川コース』(徳島県吉野川市鴨島町知恵島683)

※大会詳細はこちら

調達した資金は競技普及のために。

今回のクラウドファンディングで調達した資金については、大会の様子を撮影・編集・配信する費用にします。
目標金額を超えた分は、競技普及のために使用させていただきます。
当協会では現在、協会メンバーの努力と、吉野川コースの多大なるご協力、パートナーのみなさまのサポートのもとオブスタクルスポーツの普及に取り組んでいます。
海外での普及スピード、大会の盛り上がりを見ていると、オブスタクルスポーツが有する可能性はとても大きいと感じています。ですが、残念ながら日本では認知・普及の拡大がまだまだ進んでいないのが現状です。
今回みなさまにサポートをいただき、まずは大会の動画を作成し、認知・普及を行い、選手の強化につなげてまいります。
ぜひ、ご支援をご検討いただきつつ、このクラウドファンディングの告知にもみなさまにご協力いただけますと幸いです。SNSや少しでもご興味を持っていただけそうなお知り合いの方々とも話題にしていただけると、これからのオブスタクルスポーツの発展につながります!

\ この選手を応援したい ! /

2025/09/30 18:26

UNAA(Ultimate Ninja Athlete Association)の 公式パートナーに

JOSAは、Ultimate Ninja Athlete Association (本部:USAニューメキシコ州、CEO: Bob Clark/以降、UNAA)の公式パートナーとして認定され、…
続きを読む
2025/09/19 08:32

オブスタクルスポーツアスリートメッセージ動画〜白川知明選手〜

白川知明選手:A Message from Tomoaki Shirakawa 1984年生まれ・徳島県出身ベストタイム:38秒75 『第1回オブスタクルスポーツ(OCR100m)日本選手権』(2…
続きを読む
2025/09/18 15:52

応援コースに『オブスタクルボックスTシャツコース』を追加しました!!

JOSAは日本におけるオブスタクルスポーツ普及のため、主に子どもたちをターゲットとした日本オリジナル企画「オブスタクルボックス」の設置拡大を進めています。5.6m(W)×3.6m(D)×3.3m(H)…
続きを読む
2025/09/17 08:33

10/18(土)実施 日本選手権間も無く募集締切!!!

今年、二回目となるOCR100m日本選手権を10月18日にJOSA公認『オブスタクルスポーツ吉野川コース』で開催します。 現在、出場選手のエントリー受付中!!! 間も無く〆切です。 奮ってチャレ…
続きを読む
2025/09/16 08:14

10/12(日)『オブスタクルボックスチャレンジ②2025 in 中目黒』実施

今春スタートした、中目黒でのオブスタクルボックスのイベント。 今年の最後は10月12日。 タイムトライアルと体験会を実施します。 まだ、日本ではオブスタクルスポーツを体験できる機会は少ない中、都…
続きを読む

応援コース

資金の使いみち

今年10月に開催する日本選手権の模様を撮影し、オブスタクルスポーツの動画を制作したい。
3,000
商品残り
99
販売件数
1
サンキューメール(アスリート画像付)
支援者の方に心を込めて感謝のメッセージとアスリートの画像をお送りします。
※どのアスリートになるかはお楽しみです。
送付予定日
2025年12月末
5,000
商品残り
100
販売件数
0
サンキューメール(アスリートからの動画メッセージ付)
支援者の方に心を込めて感謝のメッセージと共にアスリートからの動画メッセージをお送りします。
※どのアスリートになるかはお楽しみです。
送付予定日
2025年12月末
7,000
商品残り
16
販売件数
4
オリジナルTシャツコース
OCR100mコースの12のオブスタクルを表現した、JOSAオリジナルTシャツをお送りいたします。
※サイズはユニセックスのS、M、Lになります。
※10月の第2回日本選手権の際、会場にお越しになる方には直接お渡しさせていただきますので、送付希望は「希望しない」を選択してください。
送付予定日
2025年12月末
7,000
商品残り
19
販売件数
1
オブスタクルボックスTシャツコース
オブスタクルボックスのロゴを配置した、JOSAオリジナルTシャツをお送りいたします。
※サイズはユニセックスのS、M、Lになります。
※10月の『オブスタクルボックスチャレンジ② 2025 in 中目黒』の際、会場にお越しになる方には直接お渡しさせていただきますので、送付希望は「希望しない」を選択してください。
送付予定日
2025年12月末
10,000
商品残り
28
販売件数
2
お名前をパンフレットに掲載
大会当日、配布するパンフレットにお名前(ニックネームでも可)を掲載します!
ご希望の表記をご記入ください。
※大会にお越しいただけない方には送付いたします。
※制作スケジュールの関係で、9/26(金)15:00までの受付とさせていただきます。
送付予定日
2025年12月末
現在受付しておりません
27,000
商品残り
20
販売件数
0
日本選手権参加コース
パンフレットにお名前を記載し、大会にも選手としてご出場いただくコースです。費用には大会エントリーフィーを含みます。
※別途大会エントリーのご案内をさせていただきます。
※選手のエントリースケジュールの関係で、9/18(月)15:00までの受付とさせていただきます。
送付予定日
2025年12月末
現在受付しておりません
100,000
商品残り
5
販売件数
0
スポンサーコース(企業・団体様向け)
制作するプロモーションムービー(長編)にクレジットを掲載させていただきます。
送付予定日
2026年1月末
日本オブスタクルスポーツ協会
オブスタクルスポーツ/OCR100m
一般社団法人日本オブスタクルスポーツ協会(JOSA)と申します。 日本におけるオブスタクルスポーツを統括する団体として発足し競技の普及活動をしています。 これから盛り上がっていくこの競技の魅力を全力でお届けします!
ご不明点ある方はこちらからお問い合わせください

特定商取引法に関する記載


1.販売事業者名
2.販売責任者の氏名
3.事業者の住所/所在地
4.事業者の電話番号

以上、1~4について、ご請求があり次第提供致しますので、必要な方はcontact@furisake.com宛にご連絡ください。

5.販売価格(リターンの対価(支援金))
  プロジェクトページに記載の通り
6.リターンの提供時期
  プロジェクトページに記載の通り。
7.支援のキャンセルに関する事項
  原則としてキャンセルはできません。詳細は、フリサケの特定商取引法表記のページ(こちら)をご確認ください。

8.リターンの対価(支援金)の支払い時期、方法
9.支援申込みの期限
10.リターンの対価(支援金)以外に支援者が負担すべき金銭、その内容およびその額

8~10については、フリサケの特定商取引法表記のページ(こちら)をご確認ください。